Q&Aよくある質問

群馬の当社は害虫駆除のプロフェッショナルです

群馬で害虫駆除に関する疑問は当社までご質問ください

群馬で害虫駆除を手掛けている8プロジェクトは、皆様からのご利用を歓迎しており、よりお気軽にご依頼をしていただけるように、様々な取り組みを行い、その一環としてよくある質問とそのお答えを予めご用意いたしました。
群馬で害虫駆除を手掛ける際に、お客様からいただいてきたご質問の中でも、特に頻度が高いご質問に関しては、お問い合わせのお手を煩わすことのないように、こちらに掲載しておりますのでぜひご覧ください。

よくある質問

ハチの巣が見つかりましたが、中は空っぽのようです、放置しておいていいですか?

基本的に、スズメバチやアシナガバチは去年の巣を再利用する事はありませんがスズメバチは春先に冬眠から覚めた女王バチが体力の無い頃に借り宿としたり、秋頃に閉巣したように思い、巣をとってみると中からハチが出てくることもあります。ミツバチの場合は同じ巣を数年使い続けます。空の巣がどの蜂の巣なのかや時期によって変わってきますので、ハチの種類を一度確認する事をお勧めします。

どのように駆除や除去をするのですか?

お電話を頂いてから現地調査に入り、お客様のご要望などを基に対処法を決定させていただきます。その際にお見積もり費用は一切頂いておりませんのでご安心ください。お見積りに納得して頂いた上で作業に入り、駆除後に現場を確認して頂きます。

 

 

駆除したはずなのにまた巣が出来てしまいました・・・

ハチの習性として何度も近くに巣を作る場合もございますし、駆除しても女王バチやそれに変わるハチが残っているとまた営巣します。その場合ハチの巣の駆除だけではなく、根本的な対策も必要になります。弊社では戻りバチの対策まで行っておりますので、お困りでしたらお電話ください、対応させて頂きます。

費用はどのくらいですか? 費用は何によって変わってくるのですか?

費用は蜂の種類(スズメバチやアシナガバチ)や蜂の数(部屋に一匹入って来た)、巣ができている状況(巣の大きさ)(高所作業や床下作業になる場合)等により異なってきます。お電話で事前にご状況をうかがったうえで、お見積もりをご提示させていただいております。

群馬で害虫駆除を安心してお任せできる業者をお探しの方がいらっしゃいましたら、よくある質問や実績のページをしっかりと整え、お客様からの信頼を第一とし責任を持って業務を行っている8プロジェクトが、今までにも様々なご要望に柔軟な対応をしてきた経験がありますので、ぜひお任せください。
群馬や埼玉で数多く害虫駆除を行ってきた豊富な経験を持っており、現場がどういった状況であっても高い対応力を発揮し、害虫やハチの巣等を迅速に駆除し、快適な生活を取り戻していただけるように誠心誠意サポートをいたします。
土曜日や日曜日も営業を行っており、お客様からのご依頼もあれば24時間いつでも駆けつけ、お客様のために尽力いたしますので、ぜひいつでもお気軽にお電話やフォームからご連絡いただき、利用をご検討いただければと思います。